ジャガーノート

本や音楽の話を書いていこうと思います。

貝の館(貝類専門博物館)

蘭越町にある貝類専門博物館『貝の館』に行きました。

北海道蘭越町貝の館 Shellfish Museum of Rankoshi

 

f:id:classic108fuzz:20160616210713j:image
この博物館は二枚貝をモチーフにしているらしい。まるで『すてきにへんな家』に登場しそうなデザインです。

 

すてきにへんな家 (たくさんのふしぎ傑作集)

すてきにへんな家 (たくさんのふしぎ傑作集)


実在する家も想像上の家もごちゃ混ぜにして、ただただ「へんな家」を紹介する本。

作者のタイガー立石さんはエッシャーに多大な影響を受けており、いたるところにエッシャーが好んだペンローズの三角形を描き込んでいる。

おもしろくて不思議な絵を描く、『たくさんのふしぎ』を代表する作家のひとりでしょう。

 

 

 

いきなりですが、これエッシャーっぽくないですか?

f:id:classic108fuzz:20160615012612j:image

巻貝が圧倒的な数で攻めて来る『貝の模様の多型』。

貝の模様を決定するメカニズムはいまだに解明されていないのだとか。それを示すためにこのありさま。

そういえば、9月に『エッシャーの世界』が芸術の森に来るらしい。もう今から楽しみです。

 

 

 入り口で来場者を出迎えるオオジャコガイ。

f:id:classic108fuzz:20160614014939j:image

殻だけで194kgですって……。でかい。ぱっと見は軽石みたいにカスカスな感じなんだけど。触った感じは完全に石でした。挟まれたら泣くなこれ。

 

f:id:classic108fuzz:20160614020317j:image

 

ドブガイ(研磨済み)の美しさよ。 

f:id:classic108fuzz:20160614020555j:image

悪口みたいな名前を付けてすまんかった…!と日本を代表して謝罪したくなるレベル。

 

 

そして『砂漠に棲むかたつむり(の殻)』をムダに動画撮影、という凡ミスを犯す。

f:id:classic108fuzz:20160615004216p:image

 採取場所なんかも丁寧に記録されています。まさか砂漠の岩の上にカタツムリがいるとは。

 

 

『流氷の天使』ことクリオネさんの図解。

f:id:classic108fuzz:20160615004645j:image

 手加減抜きの禍々しい描写!ラミネート加工済みなので気軽に手に取って眺められます。

生体も展示されていました。

 

 

f:id:classic108fuzz:20160614022858j:image

殻長5mの巨大チョッカクガイの模型。三笠の巨大アンモナイトの模型と同じ匂いを感じる。

 

 

おお!これは!!

f:id:classic108fuzz:20160614023334j:image

かつて、教会一軒に相当する価値があるとされたシンセイダカラガイ(神聖宝貝)。いまだに10万円近い価格で取引きされてるらしい。貝殻に10万円出せるってどんだけ……。

 

 

他にも、鉄の鱗を持つスケーリーフットの標本とか、中国の縦巻きカタツムリとか珍しいものが盛りだくさん。

 

 

ところで、入り口付近に3Dシアターがありまして。観てみたいなー、と聞こえよがしに話していたら、時間前にもかかわらず上映してくれました。ありがとうございます!やったねー!

 ……でもまあ1991年創設の博物館なので、最近の3Dと比べてはいけない。一応、迫り来る映像に手を伸ばしてみせるのは、観客に課せられたマナーなのかも知れません。

「貝の妖精」を名乗る3人の女の子(実写)が貝の世界をアニメ声で紹介してくれます。心してご覧ください。

 

 

書籍コーナーも貝関連のおもしろそうな本がたくさんあった。ビーチコーミングで貝殻を探そう!みたいな冊子があったんだけど、「砂浜で見つかる漂着物」として、何のためらいもなく海獣の死骸を掲載するストイックな目線にシビれる。

 

貝の標本は、中の肉を取り出すために、一度ドロドロに腐らせてから水洗いする、というのをネットで見かけました。おかげで貝殻にもしばらく強烈な腐臭がつきまとうらしい。大変そう……。アリとか、小型の昆虫がさささっと処理してくれたらいいのにね。

あ、ここの博物館は腐臭とは無縁なのでご安心ください。

 

 

さて、おみやげを探してショップを眺めていると、なんとオウムガイの殻が!!

博物館に置いてあるものは、出所とか処理の仕方にも安心感がある。ちょっと大きいけど……買っちゃおう!

 

f:id:classic108fuzz:20160615012851j:image

わーい。棚に置いた様子。

 

f:id:classic108fuzz:20160614030704j:image

 電球に被せた様子。成長線と滑らかな輪郭が強調されますね。幻想的。

 

 

 蜃気楼を吐き出すという、巨大な蛤の言い伝えがあります。

『貝の館』に飲み込まれて、ひとしきり幻でも見せられたのかも知れない、と思わせるほど不思議な造形の数々が堪能できる博物館でした。

 

また近々行きたい。解説も充実してておすすめです。