ジャガーノート

本や音楽の話を書いていこうと思います。

LAMY safari フリクション化計画

「LAMY safari ボールペン」に、消せるボールペン「PILOT フリクションボールノック」の替芯(リフィル)を突っ込めるように改造を施したので、その方法をまとめました。

 
これがサファリです。
f:id:classic108fuzz:20160505231018j:image
 
フリクションはこれ。
f:id:classic108fuzz:20160505232015j:image
 
 
ペン先の加工(先端編)
まず、フリクションの芯がサファリのペン先を通るか試してみると……。
つっかえて通りません。フリクションの方が太いです。
フリクションの芯の直径(先端の金属部分)はおよそ2.5mm。
目測で当たりをつけて、試しにフリクションのペン先に、2.5mmのドリルの刃をそっと差し込んでみると……。なんということでしょう、ぴったりです。
 
ジャキーン。
f:id:classic108fuzz:20160505231209j:image
 
まさか、フリクションの替芯は、他のペンに装填されることを期待しているのでは……?
ペン本体よりも替芯を売ることで稼ぐ作戦なのか?
 
ど素人の工作で半端なサイズに加工するのはとても面倒くさ…いや難易度が高いのです。それがこんなキリのいい数字だなんて。
他の替芯より、ちょっと太めなのもあやしい。穴を縮小するのは結構な手間ですが、拡張するだけなら簡単だもんね。
こうなると、別売りのフリクション専用消しゴム、「フリクションイレーザー」の存在もなんだか勘繰らずにはいられない。
「替芯で稼ぐ」と考えれば、フリクション本体のあの……なんというか、控えめに言って微妙なデザインも納得です。なんであんな男子小学生向けなデザインなんだろう。ちょっとスポーティー過ぎるというか……。瞬足みたいだよ。
 
個人的な趣味で言うと、ロゴの蛍光色が致命的。
f:id:classic108fuzz:20160505232156j:image
 
 
 
 
前置きはこのぐらいにして加工していきます。
 
ペン先の内側からドリルで穴を広げます。あっという間。1秒で貫通します。電動ドリルがなければ替刃だけ買ってきて、手作業でやっても大した時間はかからないはず。
 
f:id:classic108fuzz:20160505231406j:image
 
 
 
ペン先の加工(内側編)
さて、加工済みのペン先に芯を挿入してみると、まだ干渉するところがあります。無理に入れれば入るけど、そのあと振っても抜けないぐらいキツい。
 
サファリの芯に紙やすりを巻きつけて、ペン先の内側を少しずつ削ります。
 
ぐりぐり。
f:id:classic108fuzz:20160505233419j:image
 
ここには保持力を求めない方がいいでしょう。芯を差し込んだペン先が、逆さにすると落ちるぐらい、ゆるゆるにしたい。ただし、厚みに余裕がないので削り過ぎに注意してください。現物合わせでマメにサイズを確認しながら進めます。
 
 
芯の長さの調整
フリクションの芯の方が長いのでサファリの芯に合わせて短く切り詰めます。
柔らかい素材なので、鋸よりナイフでバツンとひと思いに切断するのが楽。
ちょっと長めに切って、ノックの感触を確かめながら調整すると失敗しないよ。
(↑短く切り過ぎて1度失敗した…)
 
切り過ぎた例。
f:id:classic108fuzz:20160505233521j:image
 
 
 
スプリング
フリクションに付いていたスプリングを使います。無加工です。らくちん。
 
 
組み込み
組み込みます。
……特になにも言うことはありません。
 
 
完成
無事完成したでしょうか。サファリをまとったフリクション。いや、フリクションを装填したサファリと言うべきか。
 
正直に申し上げると、今までフリクションが好きではありませんでした。ペン本体のデザインもさることながら、あの水っぽいうすぼんやりとした発色が嫌いで。
でも、職場ではけっこう使ってる人が多くて、試しに使ってみたらやっぱり便利なんですね。消せるから。いまさらだけど。
あと、ボールペンとしてはパッとしない発色でも、鉛筆代わりにメモ書き用として使うと見やすい。To Doリスト的なやつをフリクションの赤と青でザザッと書くと視認性抜群です。
黒は……ダメだな。薄墨みたいで辛気くさい。
 
 
ところで、仕事用としてはいちおうその価値を認めざるを得ないフリクションですが、プライベート用としてはどうでしょうか。
 
今回みたいな工作のアイディアや設計図、はたまた友達から教えてもらったおもしろ動画、おすすめ曲なんかを書き留めるために、モレスキンを使っています。ピカソが愛用したことでおなじみの、革の表紙のノート。
余談ですが、同じくピカソが愛用したというフランスのナイフ、オピネルもうちに3、4本ある。ピカソさんとは趣味が合うな。
 
モレスキンにはいままでフリクションを使っていました。消せるから便利かなーと思って。
フリクション嫌いだったのにね。
せっかく高級なノートだから、きれいに使いたいわけですよ。あんまり書き損じとか残したくなくて。ブルーブラックのインクならあの水っぽさもまだ許せる。
 
ところが、今回の改造にあたっていろいろなサイトを閲覧しまくったのですが、「フリクションで書いた文字が消えるトラブル」ってのがちらほら。「炎天下の営業車に手帳を放置したらスケジュールが全消し(笑)」とかマジで笑えねえ……。
 
 
工作やら発明やらおもしろ動画の数々を記したこのモレスキン、立派な装丁ゆえに死後も大切に保管されて残るかもしれない。だが、フリクションインクの耐久温度は60℃。これを超えるとインクの色が失われてしまう。
モレスキンが夏のクソ暑い納屋にしまわれたり、引越しの際にダンボールごと車内に放置、ということも充分考えられる。
 
そしてある日、子孫が紐解いたら白紙のノートが、ってこれもうほとんどキテレツ大百科じゃん。
 
 
やっぱりモレスキンにはふつうのペンで書くことにしよう。